買ったのは30年前で、20年使った羽毛布団をリフォームしてほしい。






・羽毛布団をリフォームされる理由は? | |
大阪府、豊中市よりお電話で羽毛布団のリフォームについてのお問い合わせをいただきました。 「羽毛布団を購入して30年経ち、使用は約20年ですが、リフォーム出来るのかなぁ?」とのことでした。 問診で羽毛布団の状態をお聞きすると、四つ折りにした時の高さは25cm位との事で、ご購入時期も30年前となれば、側生地のキルト縫製も今とは違う可能性もあり、直接に見させて頂いてからのご相談となる事をお伝えしました。 「羽毛布団を持って行けば診ていただけますか?」と言われ、ご来店頂ければ一緒に羽毛布団を診断させて頂いて、羽毛の状態もご覧いただけます。とお伝えしました。 「今から持って行きます。1時間位で行きますのでよろしく!」ご来店頂きました。 |
|
・リフォームする羽毛布団の診断結果は、 | |
側生地のキルト縫製は立体キルトではなく、額縁スタイルの直縫いの羽毛布団でした。 当時では和布団スタイルでこのようなキルト縫製が主流でした。また、側生地もジャガード織のぶ厚い生地が使われていて、とても重たい羽毛布団です。側生地には汚れは少なく、見た目には未だ使えそうな羽毛布団です。 しかし、いくら外観が良くても、リフォームは中の羽毛(ダウン)の品質と状態が一番大事です。 羽毛布団より少量の羽毛を取り出したところ、羽毛の種類は有色のグレイダックダウン、こちらも当時の羽毛布団では良く見られる種類です。羽毛の状態は、壊れた羽毛(ファイバー)が多く、更に羽毛同士が絡んだ毛玉状の羽毛も多く見られ、正常な形状のダウンが少ない為、傷み度は「D~Eランク」で、結果「リフォーム不可」と診断になりました。 |
|
・羽毛布団をリフォームして どの様な羽毛布団に仕上げますか? | |
その場でお客様に、取り出した羽毛を見ていただき、診断結果をご報告をしましたが、お客様のご要望は「洗浄後の羽毛量が少なくても良いので、残った羽毛で作れるシングルにリフォームしてください」とご依頼頂きました。 「とても想い入れのある羽毛ふとん」とのことで、リフォーム加工後どれ位の羽毛が再生されるかは、今の段階では予想は出来ませんので、まずは、この羽毛をプレミアムダウンウォッシュ洗浄をして、洗浄後の羽毛とでお作りする事にさせて頂きました。 |



・今回のリフォームのコースは | |
・プレミアム コース 「プレミアム ダウンウォッシュ仕上げ」 |
|
・今回のリフォーム価格の詳細 | |
・羽毛布団の解体費:ダブル ¥4,000 ・羽毛洗浄費:2.4kg ¥18,000 ・新調の側生地:230本ブロード シングル ¥8,000 ・羽毛の充填加工費:シングル ¥3,000 ・足し羽毛:無し ■合計金額は、¥33,000.-となりました。 |
|
・今回のリフォームについて・・・ | |
羽毛布団のリフォームは、羽毛の傷み状態に関わらず、どんなに傷んでいても、リフォーム加工は出来ます。 しかし、羽毛の診断後、当店ではリフォームをお奨めしない場合がございます。 それは、リフォームをすれば、側生地はすべて新しい生地になりますので、今の側生地が破れていたり、汚れていてもなんら問題はございません。 大事なのは、布団の中の羽毛の状態がポイントとなります。 羽毛を洗浄加工し再生をしたけれど、仕上がり後の羽毛ふとんの状態が予想以上に良くならないと判断した場合は「リフォーム不可」とします。 リフォームをした場合は、仕上がりの良し悪しに拘らず、リフォームには費用(解体、プレミアムダウンウォッシュ洗浄。充填、側生地、足し羽毛など)が発生します。費用を掛けても羽毛布団が、予想以上に良い仕上がらないと判断出来る場合は、その旨をお客様に正直にご報告致してリフォームをオススメ出来ないので「リフォーム不可」としています。 今回も、羽毛の診断で「リフォーム不可」とj判断した羽毛でしたが、お客様のご希望からその旨をご理解の上でリフォームをすることになりました。 その理由は、「想い入れのある羽毛布団なので、何かの形に変えて残したい」とのお気持ちからです。 リフォームのご相談の中には、このように金銭では計れない「想い出」や「お気持ち」を頂く場合がございます。 そのような時には、お客様にはその旨のご了解を頂いて喜んでリフォームをさせて頂いております。どうぞ、お気軽にご相談下さいませ(^-^) |
●この度は、当店に羽毛布団リフォームのご依頼を賜りまして 誠にありがとうございました。
羽毛ふとん専門工房 グートン
リフォームが出来なかった羽毛布団
■全ての羽毛布団が、リフォーム出来るとは限りません。
その理由は、羽毛布団がリフォーム出来ない!とするのは、リフォームはお薦めが出来ない!リフォームをされても良い羽毛布団に仕上がらない!と言うことなのです。この様にリフォームは、中綿の羽毛の状態によってリフォーム可かリフォーム不可を決めております。
羽毛布団がリフォーム出来ない一番の要因は、元々の羽毛の品質が低い(ダウン率が80%以下)場合や、中綿の羽毛ダウンが著しく傷んでいる、中綿のダウンとフェザーが絡まり毛玉の状態が多い、また、ダウンの毛が切れてファイバーと呼ばれる状態になっている場合は、リフォームはオススメ出来ません。
それは、いくら羽毛ダウンを除塵加工と羽毛ダウンの洗浄をしても、壊れてしまった羽毛は、保温性のあるダウンによみがえらすことが出来ないからです。
この様にリフォームをした羽毛布団を使っても暖かく無かったり、すぐにまたヘタってしまったりすれば、羽毛布団として価値が低くくリフォームをする価値が無いと考えるからです。
また、ダウン率が80%以下の羽毛布団は、リフォームの加工費を掛けて羽毛布団をリフォームしても、同品質の羽毛布団に買い替える以上に費用が掛かり、それではリフォームをする価値が少なく、買い替えされた方がお得な時があるからです。
但し、想い出のある羽毛布団やどうしても残したい羽毛布団の場合は、お客様ご相談の上リフォームをさせて頂きます。お気軽にお尋ねください!
■自宅で出来る「かんたんな羽毛布団の診断方法」
3-POINT①.冬用の羽毛布団の場合は、羽毛布団を四つ折り(四つ畳み)にして、上から押さえずに羽毛布団の高さが35cm以上高さがあること。
35cm以上の厚みがありましたらリフォームが出来る可能性が高いです。
注:この診断は、通常の冬掛け使用の布団です。
少し薄い目の羽毛布団や合い掛け用・肌掛け用の場合、また、アイダーダック羽毛布団は診断基準が異なります。
●左の羽毛布団はリフォームが出来ません。
●右の羽毛布団はリフォームをお薦め出来ます。
②.品質ラベルを確認する
羽毛のダウン率:ダウン80%以上であること
③.使用年数及びご購入年数の確認
羽毛布団の使用年数・ご購入してから10~12年くらいであること

以上、の3ポイントをチェックして見てください。
もし、分からない場合は、お電話やメール・ライン@などでお気軽に当店までご連絡くださいませ。
■羽毛布団リフォームのことなら、羽毛診断士ダウンプロフェッサーのスタッフがご相談を承ります。お気軽にご連絡ください。
.jpg)
私、桜木由美子です。

私は、出口直次郎です。
「ご連絡を心より待ちいたしております!」
■買い替えをされる場合にご参考ください。当社製造の羽毛布団をご紹介しています。
羽毛ふとん専門工房 グートン


電話をかける