羽毛布団はリフォーム出来ると聞いたのでネットで探しました。






・羽毛布団をリフォームされる理由は? | |
兵庫県明石市にお住まいのS.M.様より『羽毛布団を買った時に定員さんに、不要な羽毛布団は引き取りますよ!って言われて、それをどうするのですか?と尋ねたら「リフォームをして再生するところがあるので無料で引き取ります。」との事で、羽毛布団ってリフォームが出来るんだと聞いたので、インターネットで調べたら近くにリフォームをしてくれる貴店を見つけたので!』とお電話をいただきました。 リフォームが出来たらなぁ!とお考えの羽毛布団は、20年ほど使われたモノで、買った時も3万円位だった羽毛布団だそうです。 今回は20年ほど使われているので、羽毛の傷みが多くてリフォームが難しい場合もございますので、まずは診断からさせていただく事になりました。 |
|
・羽毛布団の診断結果は? | |
お送りいただいた羽毛布団は、西川産業社製のダブルサイズの冬掛け用です。 生地は綿100%で当店の230本ブロード程の硬さのお生地で、キルト縫製は5 x 5マスのマチ高は7cmくらいです。 羽毛はグレーダックでダウン率85%で、ファイバー(羽毛の切れ端)が非常に多く、また羽毛同士が絡まりあった毛玉も多い、とても傷みが多い状態でした。 その為、これではリフォームはお勧め出来ないと診断をしてお伝えいたしました。 |
|
・羽毛布団をリフォームして どの様な羽毛布団に仕上げますか? | |
今回羽毛ふとんへのリフォームは難しい為、リフォーム加工はせずに、枕を2つお作りすることになりました。サイズは43 x 63cmで、生地は脱脂綿加工のリプレをお選びいただきました。 |






・今回のリフォームのコースは | |
・側生地の交換コース | |
・今回のリフォーム価格の詳細 | |
・羽毛布団の解体費:ダブル 3,500円 ・羽毛洗浄費:無し ・新調の側生地:枕 43x63cm リプレ 3,000円 x 2 = 6,000円 ・羽毛の充填加工費:枕 1,000円 x 2 = 2,000円 ・足し羽毛:無し ■合計金額は、¥11,500.-(税別)となりました。 |
|
・その他 | |
今回は、中の羽毛の傷みが多いので残念ながらリフォームが出来ませんでした。それは、羽毛ダウンが傷んでいるので、保温性が求められる羽毛布団にはオススメが出来ないと言うことなのです。 しかし、今回の様にクッションや枕などは保温性がそれほど必要もありませんのでリフォームすることは出来ます。 思い入れのある羽毛布団や勿体無いとお考えの羽毛布団は、この様にリフォームをすることも出来ますので、お気軽にご相談ください。 |
●この度は、当店に羽毛布団リフォームのご依頼を賜りまして 誠にありがとうございました。
羽毛ふとん専門工房 グートン
リフォームが出来なかった羽毛布団
■全ての羽毛布団が、リフォーム出来るとは限りません。
その理由は、羽毛布団がリフォーム出来ない!とするのは、リフォームはお薦めが出来ない!リフォームをされても良い羽毛布団に仕上がらない!と言うことなのです。この様にリフォームは、中綿の羽毛の状態によってリフォーム可かリフォーム不可を決めております。
羽毛布団がリフォーム出来ない一番の要因は、元々の羽毛の品質が低い(ダウン率が80%以下)場合や、中綿の羽毛ダウンが著しく傷んでいる、中綿のダウンとフェザーが絡まり毛玉の状態が多い、また、ダウンの毛が切れてファイバーと呼ばれる状態になっている場合は、リフォームはオススメ出来ません。
それは、いくら羽毛ダウンを除塵加工と羽毛ダウンの洗浄をしても、壊れてしまった羽毛は、保温性のあるダウンによみがえらすことが出来ないからです。
この様にリフォームをした羽毛布団を使っても暖かく無かったり、すぐにまたヘタってしまったりすれば、羽毛布団として価値が低くくリフォームをする価値が無いと考えるからです。
また、ダウン率が80%以下の羽毛布団は、リフォームの加工費を掛けて羽毛布団をリフォームしても、同品質の羽毛布団に買い替える以上に費用が掛かり、それではリフォームをする価値が少なく、買い替えされた方がお得な時があるからです。
但し、想い出のある羽毛布団やどうしても残したい羽毛布団の場合は、お客様ご相談の上リフォームをさせて頂きます。お気軽にお尋ねください!
■自宅で出来る「かんたんな羽毛布団の診断方法」
3-POINT①.冬用の羽毛布団の場合は、羽毛布団を四つ折り(四つ畳み)にして、上から押さえずに羽毛布団の高さが35cm以上高さがあること。
35cm以上の厚みがありましたらリフォームが出来る可能性が高いです。
注:この診断は、通常の冬掛け使用の布団です。
少し薄い目の羽毛布団や合い掛け用・肌掛け用の場合、また、アイダーダック羽毛布団は診断基準が異なります。
●左の羽毛布団はリフォームが出来ません。
●右の羽毛布団はリフォームをお薦め出来ます。
②.品質ラベルを確認する
羽毛のダウン率:ダウン80%以上であること
③.使用年数及びご購入年数の確認
羽毛布団の使用年数・ご購入してから10~12年くらいであること

以上、の3ポイントをチェックして見てください。
もし、分からない場合は、お電話やメール・ライン@などでお気軽に当店までご連絡くださいませ。
■羽毛布団リフォームのことなら、羽毛診断士ダウンプロフェッサーのスタッフがご相談を承ります。お気軽にご連絡ください。
.jpg)
私、桜木由美子です。

私は、出口直次郎です。
「ご連絡を心より待ちいたしております!」
■買い替えをされる場合にご参考ください。当社製造の羽毛布団をご紹介しています。
羽毛ふとん専門工房 グートン


電話をかける